GitHub初心者ガイド ① GitHubとは?

GitHubは何をするもの?

GitHub(ギットハブ)は、ソースコードを保存・共有・管理するためのWebサービスです。プログラマーだけでなく、ドキュメント作成やデザインファイルのバージョン管理にも使われています。


GitとGitHubの違い

用語役割一言で言うと
Gitバージョン管理システムローカルで履歴を記録・管理するツール
GitHubGitを使うためのWebサービスクラウドで共有・連携・チーム作業ができる場所

✔ Gitはローカル(自分のパソコン)で使う
✔ GitHubはクラウド(インターネット上)で使う

たとえば、WordやExcelの「上書き保存」では元に戻せませんが、Gitなら変更履歴をすべて記録できます。そしてGitHubに保存することで、チームのメンバーと共有・共同作業もできます。


GitHubでできること

GitHubは、以下のようなことに活用できます:

  • ✅ ファイルやソースコードのバージョン管理
  • ✅ 他の人と共同作業
  • ✅ 自分の作ったプログラムや資料を公開・共有
  • 履歴を確認・巻き戻しができる
  • ✅ GitHub Copilot などのAI支援機能と連携可能(第6章で解説)

GitHubは無料?有料?

GitHubには無料プランと有料プランがあります。
個人で使う場合は、無料プランでほとんどの機能が利用可能です。

プラン内容
無料プランパブリック/プライベートリポジトリが無制限、基本的な機能がすべて使える
有料プラン(Proなど)チーム管理・高度なレビュー・Copilot利用など一部の便利機能が追加される

Copilotは有料ですが、GitHub自体は無料で十分学べます。


GitHubは日本語?英語?

GitHubの基本画面やメニューは英語です。
ただし、使い方を覚えてしまえば難しい単語は少なく、直感的なUIなので心配はいりません。

また、公式ヘルプや解説記事には日本語訳が用意されているものもあり、最近では日本語での学習リソースも充実しています。

英語が苦手でも、使いながら自然に慣れる人が多いです。


どんな人が使っている?

  • エンジニア(個人開発・業務開発)
  • デザイナー(画像・UIファイルの管理)
  • ブロガー(Markdownで記事管理)
  • 技術ライター(ドキュメントやチュートリアルの公開)
  • 教育機関・講師(教材の共有・提出物管理)

最近では、プログラマーでなくてもGitHubを使うケースが増えています。


GitHubのイメージを簡単に言うと

  • 「コード版のGoogleドライブ」
  • 「プロジェクトのタイムマシン」
  • 「ソースコードのSNS」

このようにたとえると、初学者にもイメージしやすいです。


次回予告:② GitHubを使う準備

次回はGitHubのアカウント作成、基本用語、Gitのインストール方法などを解説します。
まずはGitHubの「中身より外枠」を知るのが第一歩です。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です